標津サーモンプラザの魅力に迫る!おすすめのお土産やレストランメニューもご紹介

知床半島の付け根に位置し、道内有数のサケの水揚げ量を誇る標津町。そんな標津に2022年にオープンしたのが「標津サーモンプラザ」です。

レストランでは、標津でとれた鮭を使ったメニューを堪能できるほか、周辺には、標津のサケの生態がわかる水族館もあります。

この記事では、標津の魅力がつまった「標津サーモンプラザ」を詳しくご紹介します。標津を観光する際は、ぜひ参考にしてみてください!

標津サーモンプラザの基本情報

サーモンプラザ

画像引用元:南知床標津町観光協会

根室中標津空港から車で25分ほどの場所にある「標津サーモンプラザ」は、標津町の「まちの駅」として2022年にオープンしました。今では、観光客だけでなく、地元民からも愛される標津の人気スポットとなっています。

施設内には、標津産の食材を使ったメニューが楽しめるレストランや、標津の特産品が集まる物販コーナー、標津の観光情報センターがあります。さらに、駐車場で開催されるキッチンカーマルシェでは、北海道人気グルメを味わえます。

標津サーモンプラザができる前まで、標津には、いわゆる「道の駅」がありませんでした。これからは標津サーモンプラザを1つの拠点として、標津の魅力を発信していくことでしょう!

【標津サーモンプラザの基本情報】

所在地北海道標津郡標津町北1条西6丁目1−2
アクセス・根室中標津空港から車で25分
・中標津~標津→20分
・釧路~標津→120分
・根室~標津→95分
・網走~標津→120分
・標津~知床→70分
営業時間10:00~16:00
定休日水曜日
お問い合わせ0153-85-7125
ホームページ・SNSアカウントホームページ
Facebook
Instagram

標津サーモンプラザのおすすめポイント

子どもから大人まで楽しめる標津サーモンプラザ。ここではそんなサーモンプラザのおすすめポイントを、3つご紹介します。

標津町のグルメを味わえる

標津鮭三代漬け丼

画像引用元:標津鮭三代漬け丼|標津サーモンプラザ公式Facebook

標津サーモンプラザのおすすめポイント1つ目は「標津町のグルメを楽しめること」です。レストランでは、標津でとれた魚介をふんだんに使ったパスタや、鮭を使ったムニエルなど、標津産の食材を味わえるメニューを楽しめます。

上の写真は、大人気の「標津鮭三代漬け丼」。この贅沢な丼ぶりでは、標津特産の鮭・いくら・ホタテを一度に味わえます。道東でしか買えない「鮭ぶし」もポイントです。

その他の人気メニューは「標津サーモンプラザのおすすめのメニュー」の見出しをご覧ください。

標津町の自然に触れられる

標津サーモンプラザ

画像引用元:標津サーモンプラザ公式Facebook

標津サーモンプラザは、自然を楽しみたい人にもおすすめのスポットです。標津町の大自然の中に位置するサーモンプラザでは、標津の豊かな自然を堪能できるのです。

施設の近くには池があり、季節によってはアヒルや白鳥を観察できます。また、冬になると、あたり一面が白銀の雪景色に!

レストランがガラス張りになっているので、食事をしながら標津の自然を満喫できます。

キッチンカーで道内の人気グルメを楽しめる

画像引用元:標津サーモンプラザ公式Facebook

標津サーモンプラザでは、地域活性化のため、季節に合わせたイベントが開催されています。

秋に人気のイベントは、隣接する広場で行われる「秋鮭祭り」です。広場には子どもたちが遊べる遊具があるので、多く家族連れが集まります。

また、定期的に開催されるマルシェには、道内の人気グルメを提供するキッチンカーが集結します。標津町でとれた魚介類のソーセージとスモークサーモンをトッピングした「浜ピザ」や、標津産の鮭を使った「ビッグサーモンフライバーガー」は、定番の人気グルメです。

イベントの情報はFacebookInstagramをご覧ください。

標津サーモンプラザの施設紹介

ここでは、標津サーモンプラザ内にある、レストラン・物販スペース・観光情報センターを詳しくご紹介します。
隣接する「標津サーモン科学館」もご紹介するのでチェックしてみてください!

カフェテラスでランチができるレストラン

画像引用元:標津サーモンプラザ公式サイト

レストランでは、標津でとれた新鮮な魚介や、道内産の野菜やお肉を味わえます。カフェテラスになっているため、天気がいい日は店内に陽光が差し込み、外の景色を眺めながらランチを楽しめます。

ランチは11:00〜15:00まで営業しており、子どもから大人まで楽しめるメニューが充実しています。パスタやムニエル、サケフライバーガーなど、鮭にちなんだメニューが多いのが特徴です。

またこちらのレストランは、金曜日と土曜日の夜限定で、「洋風居酒屋」に姿を変えます。
道内産のチーズを使ったマルゲリータや、新鮮な野菜のサラダなど、地産地消を楽しめるメニューが人気です。個室も完備されており、昼とは違った雰囲気の店内でお酒を楽しめるでしょう。

メニューの詳細はこちらをご覧ください。

標津の特産品が買える物販スペース

サーモンプラザ物販スペース

画像引用元:標津サーモンプラザ公式サイト

標津サーモンプラザの物販スペースには、海産珍味や酪農品など、標津町の美味しい特産品が並びます。標津中の特産品が集まるので、標津旅行のお土産スポットとしてもおすすめです。

物販スペースにある商品は、標津サーモンプラザのオンラインショップで買うこともできます。人気商品は、鶴亀屋の「北寄・帆立の飯寿司セット」。飯寿司とは、海鮮物と野菜を塩麹に漬け込んで作られる、北海道の郷土料理です。丁寧に熟成された素材の旨味をお楽しみください。

標津サーモンプラザのオンラインショップはこちら

標津のことがわかる観光情報センター

サーモンプラザ観光情報センター

画像引用元:標津サーモンプラザ公式サイト

標津サーモンプラザ内にはインフォメーションセンターもあり、周辺の観光スポットを検索できます。パンフレットも置いてあるので、観光情報センターに立ち寄ってから、標津観光に出かけるのもよいかもしれません!

隣接する「標津サーモン科学館」

標津サーモン科学館

画像引用元:標津サーモン科学館公式サイト

標津サーモンプラザの敷地内には「標津サーモン科学館」が併設されています。標津サーモン科学館は、標津のサケの歴史が学べる水族館で、通称「サケの水族館」とも呼ばれています。

子どもから大人まで楽しめるさまざまなコーナーが用意されているので、標津サーモンプラザを訪れた際は、ぜひサーモン科学館にもお立ち寄りください。

【標津サーモン科学館の基本情報】

所在地北海道標津郡標津町北1条西6丁目1−1
アクセス・根室中標津空港から車で25分
・中標津~標津→20分
・釧路~標津→120分
・根室~標津→95分
・網走~標津→120分
・標津~知床→70分
開館時間9:30~17:00
入館受付は16:30まで
定休日5月~10月は無休
2月・3月・4月・11月の休館日は水曜日
12月~1月は冬季休館
お問い合わせ0153-82-1141
ホームページhttps://s-salmon.com/index.html

標津サーモンプラザの人気メニューとお土産

ここでは、標津サーモンプラザの人気メニューとお土産の中から、次の3つをご紹介します。

  • 標津産海の幸のペスカトーレ
  • Bigサーモンフライバーガー
  • 「華ふぶき」

標津産海の幸のペスカトーレ

標津産海の幸のペスカトーレ

画像引用元:標津サーモンプラザ公式Facebook

レストランの人気ランチメニューである、標津産海の幸のペスカトーレは、標津でとれる新鮮な海の幸を贅沢に使ったトマトソースのパスタです。ホタテやエビの出汁がきいたトマトソースは絶品です。

同じく、標津産海の幸のトマトクリームパスタと、標津産ホタテと鮭のカルボナーラも、人気のランチメニューです。

Bigサーモンフライバーガー

画像引用元:標津サーモンプラザ公式Facebook

サーモンプラザ特製のBigサーモンフライバーガーも、おすすめグルメの1つです。先ほどご紹介したマルシェにも登場し、毎回すぐに完売するほどの人気ぶり。テイクアウトもできるので、標津観光の食べ歩きグルメにいかがでしょうか!

華ふぶき

画像引用元:標津サーモンプラザ公式Facebook

知床標津マルワ食品で作られている「華ふぶき」は、先ほどご紹介した「標津鮭三代漬け丼」にも使われている、人気の鮭節です。鮭節からは、鰹節とは違う優しい甘さの出汁を味わえます。

出汁をとるだけでなく、おにぎりの具や、たこ焼きや冷奴のトッピングなど、鰹節と同じように使えてアレンジは無限大。標津のお土産に、ぜひお試しください!

標津サーモンプラザで標津の魅力を味わいつくそう!

標津サーモンプラザでは、標津の食や自然を一度に楽しめます。

標津産の魚介や野菜、チーズを使ったメニューは、ここでしか味わえません。また、ここでしか見られない標津の風景があります。さらに、標津サーモンプラザで取り扱っている標津の特産品は、どれもお土産にぴったりです。

標津を訪れた際は、ぜひ標津サーモンプラザにお立ち寄りください。きっと素敵な旅の思い出ができるでしょう!

上部へスクロール